
坂出で育んだ"つながり"を力に、地域とつくる新しい観光の形
今回は任期3年目の坂出市地域おこし協力隊、杉山さんにインタビュー。海外で過ごした20代を経て、坂出市に移住した経緯や実際の活動内容、坂出市初の地域おこし協力隊としての苦労などについてお話を伺いました。 ―本日は宜しくお願

今回は任期3年目の坂出市地域おこし協力隊、杉山さんにインタビュー。海外で過ごした20代を経て、坂出市に移住した経緯や実際の活動内容、坂出市初の地域おこし協力隊としての苦労などについてお話を伺いました。 ―本日は宜しくお願

今回は現在任期3年目の三豊市地域おこし協力隊、竹内奈央さんにインタビューを行いました。東京出身で、カンボジアでのインターン経験や、全国各地を訪れた中で、なぜ三豊市にたどり着いたのか。そして、これまでの活動や今後の展望につ

今回は令和7年9月に任期満了を迎える土庄町の地域おこし協力隊、佐藤珠江さんにインタビューを行い、理学療法士から協力隊へ転身した経緯や活動内容、そして「"誰かの目"を気にする自分」から脱却し、町の未来を見据えて働くようにな

令和7年6月3日(火)、6月4日(水)の2日間にわたって、三豊市にてさぬきの輪の集いを開催しました。 2日間の開催はさぬきの輪の集い初の試みです。 三豊市地域おこし協力隊の竹内隊員、古市隊員の活動報告を始め、三豊市で地域

今回は、令和7年3月に任期満了を迎えた善通寺市の地域おこし協力隊、福岡歩美さんにインタビューし、地域おこし協力隊になったきっかけや活動内容、卒隊後の活動などについてお話を伺いました。 ―本日はよろしくお願いします。まず、

令和7年3月24日(月)に土庄町にて、さぬきの輪の集いを開催しました。 今回は、昨年9月以来半年ぶりの開催で、高松市外では令和5年7月に善通寺市で開催して以来1年8か月ぶりの開催となります。 土庄町地域おこし協力隊の森隊

小豆島町長棟隊員【任期3年目】 今回は、令和7年3月に任期満了を迎える小豆島町の地域おこし協力隊、長棟快さんにインタビューし、地域おこし協力隊になったきっかけや活動内容、卒隊後の予定などについてお話を伺いました。 ―本日

琴平町 王(ワン)隊員【任期5年目】 【プロフィール】 台湾出身。 2020年7月に、国際交流をミッションとする琴平町地域おこし協力隊に着任。 琴平町は、人口8千人ながらも「讃岐のこんぴらさん」の愛称で知られる金刀比羅宮

令和6年8月6日(火)にオンラインで移住・関係人口に関する意見交換会を開催し、さぬき市、土庄町、小豆島町、琴平町の協力隊員と香川県の移住担当の職員が参加しました。 はじめに、各市町で移住・関係人口の施策について、どのよう

さぬき市の地域おこし協力隊が運営する「さぬき市関係案内所」は、 人と人との関係性を紡いだり、案内したりする場所です。 特に、「これから地域に関わりたい!」と思っている人と、 地域で暮らしている人との関係性をつなぐことを目