
【塩江】塩江町歴史資料館の準備を着々と
2016年5月4日
塩江町地域おこし協力隊の淵崎です。
こんばんは。
そろそろ、15日のイベント当日の天気予報が発表されますね。
こんなに緊張して発表を見るのは、受験の合格発表以来・・・。
さて、今日は保さんと、歴史資料館の準備を17時までやりました。
お互い忙しいですが、なんとか十月のオープンまでに形にしなければ・・・。
保さんは身銭を切りまくり(´・ω・`)
大丈夫かな思うくらいです。。。
「もう18万や」
と。マジか!?
それでも、藤澤東該先生の出身である塩江の歴史を残したいと
いう強い思いで、やり遂げようとしています。
もちろん東該先生以外にも、いろんな句碑の拓本をとったりと
準備中です。
そんな保さんを見て私も少ないけど、寄付しました。
「すまんのー。助かるわ。看板作って淵崎さんの名前残すわw」
と言われ、
『いやいや、名前残すなら、一番最初に
藤澤保の名前がデカく載るべきっすよwww』
と、お返しに言ってあげました。
という話をしながら着着と準備をすすめて、
今日の作業ノルマ達成。
で、
「黒板がじゃまやのー。」
『これは外せないっすよw』
「ちょっとやってみてくれんか?」
無茶ぶりすぎw
で、とりあえず、ねじを外すところから黒板をどこまで外せるか試してみますww
そろそろ、ヒマワリも発注します!
連休明けにでも。
商工会青年部さんと、狭くてもどこにも負けないヒマワリ畑を作ります!
と、塩江コミセンに戻ると、プリントアウトできない不具合が
発生しているということで、急きょ対応。
うーむ。
どうやら、Wordのファイルの画像に問題がありそうなので、
「えーい、面倒だ。全部最初からファイルを作ってしまえ!」
という勢いだけでを作り直しましたww
解決できてスッキリしたー!
3時間かかったけど・・・。
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
関連記事はありません