
【香川県】「そろばん教室〜みんなで考える協力隊の予算〜」を開催しました!
「予算っていつ決まるの?」 「活動費ってどんなことに使えるの?」 「とにかく行政の予算って分かりにいくい・・・・」 そんな地域おこし協力隊の声にお応えすべく「さぬきの輪そろばん教室〜みんなで考える協力隊の予算〜」を開催し

「予算っていつ決まるの?」 「活動費ってどんなことに使えるの?」 「とにかく行政の予算って分かりにいくい・・・・」 そんな地域おこし協力隊の声にお応えすべく「さぬきの輪そろばん教室〜みんなで考える協力隊の予算〜」を開催し

塩江町地域おこし協力隊の淵崎です。 こんにちは。 ヒマワリ畑の片付けと草刈りを3日かけてやりました。 全部で500坪程度! やっぱり、きれいにして返さないとね(*^^*) イベントなどの他の仕事が沢山降ってきたので、 3

塩江町地域おこし協力隊の淵崎です。 こんにちは。 (旧)上西小学校にて、お母さんたちが ワークショップを開催! 私も(旧)安原小学校でワークショップを しようと企画しましたが、パワーが足りずに断念。 「まずは開催すること

週末に、内海の方へお遍路さんへ行ってきました 2番 碁石山(ごいしやま)と1番 洞雲山(どううんざん)です。 今回は車で連れて行ってもらったのですが、心底、自転車で行かなくてよかったと思うような山の上に2つ

はじめまして。 新たにさぬき市地域おこし協力隊となりました、石原慎介です。 10月1日付で、さぬき市地域おこし協力隊の第二期の活動がスタートしました。 第二期では大枠の方向性として、「平賀源内記念館」のある志度地区と、「

おはようございます。 琴平町氏子祭りクライマックスのけんかちょうさを見てきました。 太鼓の音と皆さんの迫力が凄かったです!! 人の熱気に押されてしまい、中々いい写真が取れませんでした。。 来年はリベンジしたいと思います!

小豆島に引越ししてから、3ヶ月が経ちました 今回のような出張や、プライベートの用事でもちょくちょく都会には行っているのですが。。。 街に行った時のワクワク感が、尋常じゃありません笑 数ヶ月前までは、人ごみにうんざりしてた

麦をまく用の畑作りをしました。草取りをして耕しますが、根が深くて大変! 初めての草刈り機は、なかなか動かし方が掴めず悪戦苦闘!変な所に力が入りぎこちない動きの私。。「習うより慣れろ」らしいので、ぼちぼち練習

香川県地域おこし協力隊コーディネーターの吉田です。 「私たちの本気宣言」は香川県内の地域おこし協力隊及び地域おこし協力隊に関わる人たちの本気をお伝えする企画です。 今回は高松市塩江町で活躍する淵崎さんにお話を伺いました。

塩江町地域おこし協力隊の淵崎です。 こんばんは。 本日は愛育会ひよこ広場の運動会に参加してきました! 愛育会ひよこ広場は3歳児未満のお子様の学びと 遊びの場であるとともに、ママさんたちの情報交換の 場でもあります。 ママ