
【さぬき市】「多和のうまいもんを食べよう!」企画【★その1★多和のスウィーツを食べよう!】
多和地区担当のよしかわです。 多和で大人気のスウィーツのご紹介です! ロールケーキ・抹茶パンナコッタを今日はいただきました。 地元の高校生とそのお母さんが手作りで作られてます! (昨日、天体望遠鏡博物館でお会いし、昨日か

多和地区担当のよしかわです。 多和で大人気のスウィーツのご紹介です! ロールケーキ・抹茶パンナコッタを今日はいただきました。 地元の高校生とそのお母さんが手作りで作られてます! (昨日、天体望遠鏡博物館でお会いし、昨日か

☆クリスマスケーキ作り教室☆ ~ ブッシュドノエルを作ろう♪~ 今回はケーキ作りの得意な香川豊島教会牧師の福田さんに講師をして頂きました。クリスマスの小話やクイズもあり、楽しい交流のひとときでした! ケーキには、豊島産の

参道で、かわいいガイドさんたちに出会いました 琴平小学校の四年生が毎年行っている取組みだそうです! 琴平小学校では、「総合的な学習」の授業で琴平のまちやまちづくりのことを学習しており、四年生は毎年、街道や灯籠やこんぴらま

塩江温泉地域おこし協力隊の淵崎です。 こんにちは。 昨日は夕方は産休中の町民(美容師さん)の方に 散髪をしてもらいました。 これで3回目(笑) そして、そのまま夕飯もごちそうになりました。 夕飯には私が栽培した炭谷ゴボウ

塩江温泉地域おこし協力隊の淵崎です。 おはようございます。 昨夜は商工会青年部の方々と熱い議論。 塩江をどうしていったらいいか、 そして、私の卒業後どういていくのか、 などなど、熱いトークを3時間。 商工会青年部長の小原

塩江温泉地域おこし協力隊の淵崎です。 こんにちは。 先日、お渡しした炭谷ゴボウを小池 よう子 (Yoko Koike)さんが 炭谷ゴボウの味を知っているシェフの方々に 配ってくれていて、今、ご感想等を集約して くれていま

塩江温泉地域おこし協力隊の淵崎です。 こんにちは。 本日は炭谷ゴボウ収穫二日目。 今回は観音寺から炭谷ゴボウを味わってみたいという 方2名(日下伸彦さん、北岡さん)をお招きして収穫しました! 私のfacebookを見て、

ほとんど実が入ってない大豆をダメもとで乾燥させてみました。 畑の持ち主さんが、干し方、木づちで叩いて豆を脱穀する方法を、一緒に作業して教えてくれました。地元の人とこういうことがしたかったのでとてもうれしかったです!そして

香川県地域おこし協力隊コーディネーターの秋吉です。 12月10日に行われた第三回地域活性学会中四国支部会@高知工科大学に参加してきました! 今回の支部会では私が所属する地域おこし研究部会が個別で教室を借り切って研究発表&