
【豊島】讃岐三白の棉で琴平町とつながる
元々は女木島の協力隊の武井さんから始まった棉の栽培。豊島で広がり、琴平町でも始まる予感♪ 山下農場さんは平飼いの養鶏を始め、無農薬で野菜やお米を栽培し、地元の小学校や幼稚園の食育にも関わっています。綿の話をするうちに、山

元々は女木島の協力隊の武井さんから始まった棉の栽培。豊島で広がり、琴平町でも始まる予感♪ 山下農場さんは平飼いの養鶏を始め、無農薬で野菜やお米を栽培し、地元の小学校や幼稚園の食育にも関わっています。綿の話をするうちに、山

明日から夏に向けての梅雨模様。 しばらく美しい瀬戸内海を見る事が減りそうな予感がする本日も瀬戸内海はいい天気です。 先週、取材で訪れた『蒼のダイヤ』さんのオリーブ畑から見る瀬戸内海の多島美が美しすぎて、こんな景色の近くに

Rice planting in Teshima ! I hope we can harvest lots of delicious rice this year. 6月、豊島では田植えの季節! 友人の自然農の田植えをお

先週の土曜日に豊島で活躍している地域おこし協力隊員の稲子恵さんが琴平町にやってきてくれました。 琴平町で最近オーガニック的な考えで棉を育てようとしている農家さんがいて、既に棉の栽培経験のある稲子さんと橋渡しができればと交

「豊島の豊かな暮らしプロジェクト」 報告 黒豆と大豆を蒔きました。 ずっと手作業で畑を耕してた私をみて、島のお父さんが耕耘機で耕してくれました。私にも使い方を教えてくれました。初めての耕耘機!みんな簡単そうに使ってるけど

桜んたんプロジェクト、小さいながらも一歩ずつ踏み出しています!! 来週は具体的な内容について、実地で議論を交わす予定です!! #まねきねこ課 #桜んたん #たどりつく多度津 #多度津町

地域おこし協力隊の石原です。 昨夜は、「まんでがん 源内塾」のリハーサル現場を取材させてもらいました。 熱心にチェックを重ねる現場は、とても熱いものがあります。 ぜひ、皆さんに参加していただきたいと思いました。

昨日19時から まねきねこ課 「たどりつけ たどつ」プロジェクトチームのリーダー会でした。 やりたいことが沢山です。 まねきねこ課の猫ちゃんの素焼きの後ろのホワイトボード、ぎっしり書かれています。 まるでウォーリーを探せ

今日はグアムの学生達と香川県知事のところへ表敬訪問へ行ってきました。 NHK夕方と明朝のニュースで取り上げられる予定です!! 抹茶を飲んだりうどん作りをしたり、今日もたっぷり日本の体験ができました! 浜田知事と NHKか

6月10日(土)天体望遠鏡博物館の天文教室で、私の「活動報告・意見交換会」を結願の里多和の会と天体望遠鏡博物館の皆さんに向けて行いました。 お忙しいところご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!! 初めて多和の会