
【土庄町】小豆島移住ガイドセミナー
8月4,5日に行われた小豆島移住交流推進協議会主催 & Totie協力の『小豆島移住ガイドセミナー』 1日目は、ハローワークの就職面接会から、空き家見学 夕方は、「カレー・プラージュ」さんで移住の説明会! いつも
8月4,5日に行われた小豆島移住交流推進協議会主催 & Totie協力の『小豆島移住ガイドセミナー』 1日目は、ハローワークの就職面接会から、空き家見学 夕方は、「カレー・プラージュ」さんで移住の説明会! いつも
地域おこし協力隊コーディネーターの秋吉です。 8月14日、平成30年度に地域おこし協力隊を導入しようと検討を進めている観音寺市さんに伺って、導入に向けた打ち合わせをさせていただきました。 観音寺市では、地域活性化を目的と
[English below] 今、多度津の島が暑い!いや熱い!! 佐柳島のネコノシマシマホステルオープニングに引き続き、8月14日の四国新聞朝刊のコラムに村上夫妻を取り上げていただきました!四国新聞のXさま、心に響く応
塩江温泉観光協会主催の川遊びイベントを手伝ってきました。この地方で「じんぱち」「じんしゃこ」と呼ばれるカワヨシノボリ(淡水生のハゼ、体長5cm-10cm程度)を「じょれん」(箕)という竹製の農具で捕まえるイベントです。7
さぬき市地域おこし協力隊の石原です。 昨日は、津田の松原の海水浴場で行われた地引網の模様を取材に行きました。 とっても身近な海水浴場で、様々な食べられる魚が獲れるのは魅力的です。 親子で楽しむ海辺のイベントでは、わが海の
棚田の畑作業、民泊の郷土料理、藍のごはん作りと生葉染め体験、Iターン&Uターンの人のお話、産廃事件の学習、芸術祭の取り組み、ゲストハウス見学、盛り沢山の5日間!豊島の魅力、学生さんたちに伝わったかな? 最終日の今
昨日の8月6日(日)に天体望遠鏡博物館で、『望遠鏡工作教室』が開催されました。 今回は、夏休みということで多くの家族連れの方にお越しいただき今まで一番多い参加者で、旧多和小の体育館で行いました。 ちなみ、当日の講師は、私
[English below] うどん県が歓喜した!!! 本日、多度津町の佐柳島(猫の島)に全室オーシャンビューのネコノシマホステルがオープンしました!! オープニングセレモニーでは島内外から沢山のヒトにネコノシマホステ
ご近所の男の子から、スイカを食べた後、種をしっかりと洗って植えると育つよと教えられ、植えてみることにっ しっかりとした芽が出てきました 一緒に庭に植え替えてみました 果たして、実はなるかな??? せっかくなので、パクチー
瀬戸内海の穏やかな波を臨む、直島の海水浴場「琴弾地海水浴場」(ごたんちかいすいよくじょう) 海水浴場で遊ばれている方も多くなってきました♪ 飛び込み台と黄色い浮島が設置されています! 夏休み期間中は遊泳可能となっています