
【塩江】蕎麦の種が届きましたー!
塩江小学3年生と栽培する蕎麦の種が届きましたー! 「おい!まだ、塩江にいるのか!?」と言われそうですが、まだ、います! 転職活動をする中で、仙台や福岡に行って帰ってくる途中、鮎滝を越えて塩江町に入ると何だかホッとする自分

塩江小学3年生と栽培する蕎麦の種が届きましたー! 「おい!まだ、塩江にいるのか!?」と言われそうですが、まだ、います! 転職活動をする中で、仙台や福岡に行って帰ってくる途中、鮎滝を越えて塩江町に入ると何だかホッとする自分

さぬき市地域おこし協力隊の石原です。 今夜は、『龍の如く』さらに昇りました。 今日は、「平賀源内空飛ぶランタン祭」に向けて第三回目の実験でした。 紙質を一新し、新たな燃料の実験も行いました。 確実に進化しています。 今日

さぬき市地域おこし協力隊の石原です。 8月20日(日)は、第3回の源内塾が開催されました。 講演後に、参加者全員で「お神酒天神」の掛け軸を作成したのですが、これが大好評となりました。 平賀源内記念館Facebookページ

塩江コミュニティ協議会主催のダム見学会に参加してきました。塩江のコミュニティを盛り上げる行事の一環で、「しおのえお助け隊」というボランティアの方々とダムを見学し、最後は塩江名物の猪肉でバーベキューという催しでした。 塩江

さぬき市地域おこし協力隊の石原です。 昨日(8月19日)行われた「津田まつり」は、歌うまバトル後にとっても元気なご当地アイドルであるmimikaさんのライブがあり、フィナーレは花火大会です。 とても楽しかった一日の締めく

さぬき市地域おこし協力隊の石原です。 昨日、8月19日(土)には徳島文理大学の香川キャンパスにて「こども科学教室」が実施されました。 夏休み後半の教室となったので、夏休みの宿題の素材とする家庭も多いとか。 楽しい雰囲気と

8月4,5日に行われた小豆島移住交流推進協議会主催 & Totie協力の『小豆島移住ガイドセミナー』 1日目は、ハローワークの就職面接会から、空き家見学 夕方は、「カレー・プラージュ」さんで移住の説明会! いつも

地域おこし協力隊コーディネーターの秋吉です。 8月14日、平成30年度に地域おこし協力隊を導入しようと検討を進めている観音寺市さんに伺って、導入に向けた打ち合わせをさせていただきました。 観音寺市では、地域活性化を目的と

[English below] 今、多度津の島が暑い!いや熱い!! 佐柳島のネコノシマシマホステルオープニングに引き続き、8月14日の四国新聞朝刊のコラムに村上夫妻を取り上げていただきました!四国新聞のXさま、心に響く応