
【多度津町】『広報 たどつ 5月』に掲載されました!
多度津町が発行している『広報 たどつ 5月』にまねきねこ課の3人が掲載されました。 もう手に取って見ていただいた方もいらっしゃるかと思います。ありがとうございます! これから多度津のみなさんとご一緒に多度津町を色んな意味
多度津町が発行している『広報 たどつ 5月』にまねきねこ課の3人が掲載されました。 もう手に取って見ていただいた方もいらっしゃるかと思います。ありがとうございます! これから多度津のみなさんとご一緒に多度津町を色んな意味
今日は、高松中央高校生が多和地区に来られ、休憩&天体望遠鏡博物館を見学されました。 みなさん、太陽が見える望遠鏡をワクワクしながら見られてました! この望遠鏡博物館に興味持っていただけたので、観望会
炭谷ゴボウ、芽が無事にでたと連絡がありました!! いやはや、ハトが来ていたと聞いていたりしていたので、 かなり不安でしたが、ほっと一安心です(*^^*) この炭谷ゴボウがご縁で、 観音寺市の居酒屋 楽屋の日下伸彦さんから
「トコトコ たどつ」佐柳島を歩く。 おはようございます。 今日はとても気持ちのいい晴れですね。 こんな日は、高見島や佐柳島でのんびり過ごすのも良いですね。
さぬき市地域おこし協力隊の石原です。 平賀源内記念館にて、新しいお土産が作られました。 さぬき市の名産品の白下糖を使った「瓦せんべい」は、ここでしか買えないとのことです。 ぜひ、さぬき市の名物お土産としてご購入してくださ
「てしま Earthday Market 2017」無事に終了しました! ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました!!初の主催イベントで至らない点が多々あったと思いますが、たくさんの方に支えて頂き開催出来たことに感
丁石(ちょうせき)をご存知でしょうか。 多和地区を訪れた当初、小さな石仏が道沿いにいっぱいあることに驚きました。 丁石の「丁」は、日本固有の距離単位で一丁はメートル換算すると約109mで目的地までの道筋に距離の目安として
5月3日の歌舞伎にむけて、いよいよ舞台上での稽古が始まりました 私の出番は始めの方だけなので、後半は練習の様子をパパラッチしました 音や歌も入るとかなり雰囲気が変わってきます せっかくなので、もう1回写真付きでストーリー
さぁ、今日は谷岡食堂さんへ~ 新作のお寿司を頼みたかったのですが、 大人気につき、売り切れ(;・∀・) あらら~ ということで、定番のいなり寿司と 昔ならがらの中華そばに変更! いなり寿司は金時豆と季節の野菜がふんだんに
〜「さぬきの輪の集い」とは香川県内の地域おこし協力隊の集まりです〜 協力隊同士の情報共有や連携体制構築のために定期的に開催しています。 今回は福本さんが活躍するまんのう町で開催しました。 福本さんが活動されている道の駅「