
【さぬき市】平賀源内先生こども科学教室
さぬき市地域おこし協力隊の石原です。 今年で10周年となる『平賀源内先生こども科学教室』がスタートしました。 第一回目は、「わたあめを作る機械を作ってみよう」で、美味しい綿飴を意外な物の組み合わせで作って食べました。 と
さぬき市地域おこし協力隊の石原です。 今年で10周年となる『平賀源内先生こども科学教室』がスタートしました。 第一回目は、「わたあめを作る機械を作ってみよう」で、美味しい綿飴を意外な物の組み合わせで作って食べました。 と
昨日、RNCラジオに出させて頂きました。 楽しいパーソナリティお2人のおかげで緊張せずにお話できました! 小豆島でのサイクリングや先日のイベントのお話もでき、ラジオを聞いて島へやって来てくれる人がいたらいいなと思います♪
天体望遠鏡工作教室を壁に表現してみました。 普段、掲示物作成を博物館でしています。 工作教室の良さがわかるかなと思い作ってみました。 貼ってみてわかったのですが、写真が小さいので改良が必要です。 今後は、天体観望会の模様
こんばんは! まねきねこ課事務局です(^_^) 6月7日の夜に第1回目のまねきねこ課の全体会議を行いました タウンプロモーション戦略に載せていたプロジェクトと新しく出てきたプロジェクトの中から、今年度と来年度で具体的なア
こんばんは! まねきねこ課事務局です! すっかり日が変わってしまいましたが、 昨日の午前中、ラジオパーソナリティなどでご活躍中の 杉ノ内由紀さんが、まねきねこ課に来てくださいました♪ 今回は後日の取材の事前打ち合わせ。
「たどつ桜(咲くら)んたんプロジェクト」 始動しました!! 来週も打合せです!! #たどりつく多度津 #桜んたん #始動 #まねきねこ課
豊島にたくさんあるびわの木には、実がついてきました。 マルシェにも早速びわが登場!冷えてますよー☆ 島の散策のお供にいかがでしょうか? 棚田のお野菜は、今が旬の玉ねぎ! どんな料理にも合う台所に欠かせないお野菜。 かき揚
朝はオリーブビーチで泳ぎ、夜はMINA.UTARIでボルダリング〜 今日はよく眠れそうです!笑 SUPの大地くん、やっぱり泳ぎも早かった! 楽しすぎて最後まで居座りました! @MINA UTARI 黄色全クリアが目標です
先日の運動会の時に小学生で綿を育てているときいて見せてもらいました。なかなか芽が出ないとのことで、うちの苗を少しですが分けることにしました。 1年生の二人と一緒に白と茶色の和棉の苗を、植木鉢に植え替えました。 「オクラと
先月は、香川県内外からの協力隊の視察受け入れをしました。 着任してから9ヶ月目に入り、初めて自分の活動についてアウトプットできました。 今までは、何か新しいこと聞くために、何でもいいから新しいことを聞くために、各地域やそ