
【豊島】豊島の豊かな暮らしプロジェクト〜大豆の種まき〜
今日と明日は、大豆の種まき! 昨年収穫したわずかな大豆&黒豆と、新たに購入した固定種の黒豆。岡山の農家さんが育てた無農薬、無化学肥料栽培の大豆を蒔きます。 興味のある方はぜひ参加してくださいね(^-^) ~大豆の

今日と明日は、大豆の種まき! 昨年収穫したわずかな大豆&黒豆と、新たに購入した固定種の黒豆。岡山の農家さんが育てた無農薬、無化学肥料栽培の大豆を蒔きます。 興味のある方はぜひ参加してくださいね(^-^) ~大豆の

少し前のお話です 2017年3月に小豆島国際親善交流会のプログラムで、小豆島の高校生8人とグアムへ行ってきました 小豆島出発~ メンバーの半分は、海外に行くのが初めてということで、みんなドキドキでした グアムの空港に到着

さぬき市地域おこし協力隊の石原です。 さぬき市には地域おこし協力隊が2名いるのですが、多和地区を重点に活動している吉川くんの活動報告会が、6月10日(土)に行われました。 土曜日の19時からの開催にもかかわらず40名ほど

さぬき市地域おこし協力隊の石原です。 今年で10周年となる『平賀源内先生こども科学教室』がスタートしました。 第一回目は、「わたあめを作る機械を作ってみよう」で、美味しい綿飴を意外な物の組み合わせで作って食べました。 と

昨日、RNCラジオに出させて頂きました。 楽しいパーソナリティお2人のおかげで緊張せずにお話できました! 小豆島でのサイクリングや先日のイベントのお話もでき、ラジオを聞いて島へやって来てくれる人がいたらいいなと思います♪

天体望遠鏡工作教室を壁に表現してみました。 普段、掲示物作成を博物館でしています。 工作教室の良さがわかるかなと思い作ってみました。 貼ってみてわかったのですが、写真が小さいので改良が必要です。 今後は、天体観望会の模様

こんばんは! まねきねこ課事務局です(^_^) 6月7日の夜に第1回目のまねきねこ課の全体会議を行いました タウンプロモーション戦略に載せていたプロジェクトと新しく出てきたプロジェクトの中から、今年度と来年度で具体的なア

こんばんは! まねきねこ課事務局です! すっかり日が変わってしまいましたが、 昨日の午前中、ラジオパーソナリティなどでご活躍中の 杉ノ内由紀さんが、まねきねこ課に来てくださいました♪ 今回は後日の取材の事前打ち合わせ。

「たどつ桜(咲くら)んたんプロジェクト」 始動しました!! 来週も打合せです!! #たどりつく多度津 #桜んたん #始動 #まねきねこ課

豊島にたくさんあるびわの木には、実がついてきました。 マルシェにも早速びわが登場!冷えてますよー☆ 島の散策のお供にいかがでしょうか? 棚田のお野菜は、今が旬の玉ねぎ! どんな料理にも合う台所に欠かせないお野菜。 かき揚