まんのう町/Manno

岩井 つくし(いわい つくし)

長野県松本市出身。
新潟大学医学部卒。 病院で7年間の臨床検査技師経験を経て、長野県上松技術専門校で木工技術を勉強。
クラフトフェアまつもとの実行委員として運営などにも携わる。

好きなビールはアサヒ、好きな日本酒は凱陣、好きな焼酎は甲類。

【活動内容】
ワークショップや制作を通した木育

出身地:長野県松本市

活動地域:琴南地区

令和3年(2021年)3月

Instagram「つくし(@tsukushi_iwai)」
Youtube「【公式】まんのう町」

 

阿部 一磨 (あべ かずま)

東北の宮城県女川町という海の街で育ち、25歳の時に
"自分の住む国を自分の目で見てまわりたい"と思い立ち
愛車とともに日本を回る旅へ。そして、クライミング沼にハマり
前職は登山用品店にて勤務。

"空き家の利活用・移住コンサルタント"をメインに活動していますが
地元住民・移住者、そして自治体の境なく、関わる人が楽しくなれる街づくりをコンセプトに垣根のない街づくりのカタチに挑戦したいと思っています。

【活動内容】
空き家の利活用、移住コンサルタント

出身地:宮城県

活動地域:まんのう町

活動開始年月:令和6年(2024年)2月

 

新開 洸太朗(しんかいこうたろう)

東京都多摩市から帰ってきました高松市西宝町出身のこうたろうです。大学在学中は法学、社会学を学び、これからどんな社会をつくっていくのか、自分はどう生きていきたいのかを深く考えるようになりました。

日本の大都市東京にいたからこそ地方の大切さや魅力を感じ、地元の保護、文化・産業振興に尽力したい気持ちに。

【まんのうひまわりオイル】の認知拡大、【黄色い魔法のかかる町】【農林業で価値を生み出す町】として元気あふれるまんのう町にしていきたい。

趣味は料理、食事、読書、バスケをすること

【活動内容】

ひまわり栽培管理販売、農林業が輝く町づくり振興(一百姓として活動予定)

出身地:香川県高松市
活動地域:まんのう町仲南地区
活動開始年月:令和6年(2024年)3月

Instagram @manno.kotaro.jp

 

嶋岡 勇太(しまおか ゆうた)

大学で4年間、卒業後は香川県漆芸研究所で3年間、漆について勉強していました。
まんのう町が森林資源豊富であるということ、加えて現在まんのう町が香川県内で最も漆を植えている場所であることを知り、今の自分にぴったりだと思い応募しました。
モノづくりを通じて、地域の方々と共にまんのう町を盛り上げていきたいです。よろしくお願いします!

【活動内容】

まんのう町の森林資源を活用した特産品開発、漆を活かした産業振興など

出身地:三重県津市

趣味:珈琲 自分で焙煎するところからやっています。

活動開始年月:令和7年4月

PAGE TOP