渋江 和佳奈(しぶえ わかな)
東京都出身。祖父母の出身地で、自身のルーツともいえる香川県に何か恩返しをしたい気持ちで、生まれ育った東京から来ました。
園芸センターについて「リニューアルする」という一時の話題・盛り上がりでなく、今後も当たり前に親しまれる”にぎわい拠点”を目指し、地域の皆様の力を借りながら相乗効果が生まれるように活動していきたいです。
【活動内容】
さぬきフラーガーデン(香川県園芸総合センター)のリニューアルオープンに向けた準備・広報活動、多世代が楽しめる園内イベントの企画
出身地:東京都
趣味:野球観戦、手芸、散歩
活動開始年月:令和6年9月
黒宮 淳生(くろみや じゅんき)
愛知県出身。大学卒業後、地元名古屋でリース会社の営業に従事していました。
趣味のドライブで全国各地を巡る中で各地域の魅力を再認識し、地域社会発展のための仕事がしたいとの思いから地域おこし協力隊を志望しました。
地域おこし協力隊の皆さんや移住希望の方々と地元の方々の橋渡し役となれるよう頑張ります!
【活動内容】
地域おこし協力隊ネットワークづくり、移住相談対応
出身地:愛知県
趣味:ドライブ、カラオケ
活動開始年月:令和7年1月
大塚 千尋(おおつか ちひろ)
東京都出身。学生時代はハワイで教育支援ボランティアなどに取り組んでいました。大学卒業後、地方公務員と民間企業を経験。
自分の活動の軸でもある「こども」と「地域活性化」をキーワードに、関東を飛び出して働いてみたいと思い、地域おこし協力隊に応募しました。
たくさんの子どもたちに、心に残る本・海・島との出会いを提供できるように頑張ります!
【活動内容】
こども図書館ほんのもり号に関する業務(運航時の企画立案、SNSでの情報発信など)
出身地:東京都
趣味:テニス、スポーツ観戦(野球、バスケ)
活動開始年月:令和7年1月
橋本 絵美子(はしもと えみこ)
大阪府出身。これまでは大学生への就職サポート業務に従事する一方、茶道講師として日本文化の継承に努めてきました。
人が、人や場所そして知識と出会うことで化学反応が起きるのが大好きです。
自らにも新たな変化を起こしたい!と思い、移住先を探している中で、瀬戸内海と香川県の地域おこし協力隊の募集に出会いました。
本が好き!島旅が好き!
大好きなものを通じて、子どもたちに思い出の場を作る夢のあるお仕事にワクワクしています。
ほんのもり号と一緒に島を巡りながら、香川県の魅力をたくさん発見し、発信していきたいと思います。
【活動内容】
こども図書館ほんのもり号に関する業務(運航時の企画立案、SNSでの情報発信など)
出身地:大阪府
趣味:旅行、読書、建築物巡り、カフェ、美術鑑賞
活動開始年月:令和7年1月
山本 唯加(やまもと ゆいか)
兵庫県出身。大学では心理学を専攻。大学卒業後ワーキングホリデービザを利用し、ニュージーランドに1年間滞在していました。そこで伝統的なヨガをお伝えする先生と出会い、ヨガステイをしながらヨガの先生としての資格を取得しました。帰国後はその資格を活かして、自宅にて一人ひとりに寄り添ったマンツーマンヨガレッスンを行っていました。また家業の広報活動や、地域や子供たちを支援するNPO法人のSNS立ち上げ・運営に従事していました。
小豆島中央高校の瀬戸内留学推進コーディネーターの募集を見て、自分が学んできた心理学やヨガを活かして学生のサポートに従事したいという思いと、広報活動を通してまだ知られていない小豆島地域・瀬戸内留学の魅力、そして学生の活動を全国へ認知してもらうきっかけづくりに携わりたいと思い、地域おこし協力隊に応募しました。
せとうち留学の認知拡大と、せとうち留学生の島での生活の充実度が上がるように全力で取り組んでいきたいと思います。また自然あふれる小豆島地域でしか取り組めない活動にも積極的に参加し、楽しみたいです。
【活動内容】
せとうち留学推進コーディネーター
出身地:兵庫県
趣味:神社仏閣巡り、読書、ドライブ、ハイキング
活動開始年月:令和7年1月
生藤 征夫(いけふじ まさお)
更新中