
【塩江】サーカス方々とBBQ!
塩江町地域おこし協力隊の淵崎です。 こんばんは。夕方から瀬戸内サーカスファクトリーの方々とBBQを開催。天気も良く、最高でした。ただ、今回も飲めない・・・(車なので)。記憶を飛ばすくらい飲めるといいんだけどなぁ(´・ω・

塩江町地域おこし協力隊の淵崎です。 こんばんは。夕方から瀬戸内サーカスファクトリーの方々とBBQを開催。天気も良く、最高でした。ただ、今回も飲めない・・・(車なので)。記憶を飛ばすくらい飲めるといいんだけどなぁ(´・ω・

先週、大豆の種まきをしました。畑は持ち主さんが耕してくれていたので土がふかふか♪ありがとうございます! まずは畝作り!あまりに下手な私を見かねて、持ち主さんがお手本を見せて、ご自分の鍬を貸して下さいました!

「てしまの豊かな暮らしプロジェクト」 今日はポットで育ててきた綿花の苗を畑に植えました。元気に育つといいなぁ。 島の方が畑に来て下さいました!しかも私が「豊島で綿花が育つんだ~」と見ていた畑の持ち主さん!このfacebo

塩江町地域おこし協力隊の淵崎です。 おはようございます。塩江町歴史資料館の準備を保さんが着々と進んでいます。ついに、展示資料も並び始めました。 すげー。マジでほとんど一人で仕上げてしまった(´・ω・`)さすがだ。しかも、

今朝、相生ふるさと協議会の方々と薬草の草取りの続きをしました。 天気は曇りで順調に作業ができました。田んぼにカニっているんですね。 珍しいと思って捕まえようとしたら、めっちゃ威嚇されて触れず…。カニの鳴き声

Teshima local food Sakurazushi & Gojiru. 郷土料理作りのお手伝いをしました。 黒豆ご飯をアレンジしたさくら寿司の考案者のお母さん、さすがです!呉汁もコクがあって美味しい!長

種いろいろ。綿花はポットで育てています。先に蒔いた方から芽が出ました。 今月蒔く予定の大豆、本当は豊島の大豆が良いのですが見つからないので、友人の種やさんから取り寄せました。量はもう少し必要かな。 和綿と茶色のカラーコッ

6月7日(火)、相生地区にて、マルチを敷くために薬草の雑草を抜きました。 早朝からたくさんの方々が集まりましたが、さあ、始めようかぁという時に、雨が降り出してきました。 しかし、人数分カッパを用意している相

6月5日(日)、相生ふるさと協議会主催の親子で英語体験教室を行いました。 今回は、フルーツバスケットをしたり、障害物リレーといった遊びを通じて、フルーツの英単語を覚えてもらいました。 相生ふるさと協議会の方々、香川大学生

塩江町地域おこし協力隊の淵崎です。 こんにちは。6時に田んぼに到着して、水やりをやろうとした瞬間に雨。梅雨やなぁ。 とにもかくにも6月11日のホタル祭りが開催できますように。晴れろ!でもって、その勢いのまま12日も晴れて