
【琴平町】5/13 イノシシバーガー in「善通寺フラワー&ガーデンフェスタ」!
こんにちは!琴平町おこし隊です🌞 明日13日の土曜日❗ おこし隊&琴平町ほかく隊が「善通寺フラワー&ガーデンフェスタ」にイノシシバーガーをひっさげて参戦しますヾ(≧▽≦)ノ゙ イノシシのお肉のパテを照り焼きソースで香ばし
こんにちは!琴平町おこし隊です🌞 明日13日の土曜日❗ おこし隊&琴平町ほかく隊が「善通寺フラワー&ガーデンフェスタ」にイノシシバーガーをひっさげて参戦しますヾ(≧▽≦)ノ゙ イノシシのお肉のパテを照り焼きソースで香ばし
明日の善通寺フラワーフェスタの準備、着々と進んでます!!(>ω<) 試作を重ねて、イノシシバーガーがやっと納得いく出来に❤ 会場の飾り付けもできてきてます! 雨の予報に負けず、 琴平のPR&イノシシ活用PR
こんばんは! まねきねこ課事務局です☆ 平成28年度末につくられたタウンプロモーション戦略! 町のホームページに公開されました! これからこの戦略に書かれているプロジェクトを中心に できることからコツコツと取組を進めてい
豊島産品コーナーが出来ました! お客様から「豊島のものってどれなの?」とよく聞かれます。やはり旅先の地のものをお土産に買いたいですよね(^-^) いよいよ、豊島産のお塩が新発売です!島の太陽と風でじっくり乾燥させたこだわ
男木島の地域新聞「男木と献立」の、第一号ができました。 男木地区コミュニティ協議会と、地域おこし協力隊の共同発行です。 <裏> 第一号となる今回の内容は、春をむかえた男木島での日常と、 オープンな人柄で島民から慕われる臼
弘法大師が独鈷という道具を使って水を湧き出させたという伝説があります。 独鈷水があるのが、四国八十八箇所88番目霊場「大窪寺」の裏山にある奥の院で、そこは昔弘法大師が大窪寺を建立した最初の場所といわれています。 (弘法大
農家レストラン結願の郷で、多和地区の方による、よもぎ餅のお接待が行われました。 餅つきとあんつめも行われ、結願の郷に訪れたお客さんに振舞われました。 手作りで温もりのこもったお餅は、とても美味しかったです。 協力隊よしか
この2週間、色々ありましたね~ スプリングフェスタの準備に加えて、 東京へ夜行バスで2回行ったり、 高松人間力大賞があったり・・・。 その疲れがでたのか分からないけど、 さすがに昨日、一昨日と泥のように寝てました(笑)
四国八十八か所の結願の寺である大窪寺に続く道沿いに、どんな日照りでも枯れたことがないと言われる湧水があります。 古くから訪れる人の疲れをいやし、いつしか「大師の水」と呼ばれるようになったそうです。 一山越えた仏池の水が流