
【多度津町】観光列車「サロンカー土佐路」が多度津にやってくる!
四国デスティネーションキャンペーンにあわせて開催された日本旅行さんの企画 「『サロンカーなにわ』で行く土佐への旅」。 「サロンカー土佐路」と名付けられたこの列車が多度津にやってくる というわけで、まねきねこ課有志でお見送
四国デスティネーションキャンペーンにあわせて開催された日本旅行さんの企画 「『サロンカーなにわ』で行く土佐への旅」。 「サロンカー土佐路」と名付けられたこの列車が多度津にやってくる というわけで、まねきねこ課有志でお見送
小豆島・豊島中から美味しい食材が集まり始めました! サイクリングイベントまで、いよいよ後1日っ!!(^人^) 漁から帰ってきたばかりのサワラ 話題の島鱧 調理も稲子さんががんばりますっ♪ 旬の食材がたくさん! 赤カブを味
相生親子英語教室にて、 「引田名物・うずまき🌀をつくろう!」を開催しました。 郷土料理や伝統菓子を子ども世代に伝えていけれたら~と、東かがわ生活研究グループの田村さんのご協力のもと、アンナさんの英語を交えながら楽しく美味
こんにちは!琴平町おこし隊です🌞 明日13日の土曜日❗ おこし隊&琴平町ほかく隊が「善通寺フラワー&ガーデンフェスタ」にイノシシバーガーをひっさげて参戦しますヾ(≧▽≦)ノ゙ イノシシのお肉のパテを照り焼きソースで香ばし
明日の善通寺フラワーフェスタの準備、着々と進んでます!!(>ω<) 試作を重ねて、イノシシバーガーがやっと納得いく出来に❤ 会場の飾り付けもできてきてます! 雨の予報に負けず、 琴平のPR&イノシシ活用PR
こんばんは! まねきねこ課事務局です☆ 平成28年度末につくられたタウンプロモーション戦略! 町のホームページに公開されました! これからこの戦略に書かれているプロジェクトを中心に できることからコツコツと取組を進めてい
豊島産品コーナーが出来ました! お客様から「豊島のものってどれなの?」とよく聞かれます。やはり旅先の地のものをお土産に買いたいですよね(^-^) いよいよ、豊島産のお塩が新発売です!島の太陽と風でじっくり乾燥させたこだわ
男木島の地域新聞「男木と献立」の、第一号ができました。 男木地区コミュニティ協議会と、地域おこし協力隊の共同発行です。 <裏> 第一号となる今回の内容は、春をむかえた男木島での日常と、 オープンな人柄で島民から慕われる臼
弘法大師が独鈷という道具を使って水を湧き出させたという伝説があります。 独鈷水があるのが、四国八十八箇所88番目霊場「大窪寺」の裏山にある奥の院で、そこは昔弘法大師が大窪寺を建立した最初の場所といわれています。 (弘法大