
【多度津町】四国ディスティネーションキャンペーン最終日!
こんにちは~! まねきねこ課事務局です☆ 午後になってだんだん晴れ間が見えてきましたね! さて本日6月30日は、 四国ディスティネーションキャンペーン最終日! 素敵なキャッチフレーズ 「しあわせぐるり、しこくるり。」のも
こんにちは~! まねきねこ課事務局です☆ 午後になってだんだん晴れ間が見えてきましたね! さて本日6月30日は、 四国ディスティネーションキャンペーン最終日! 素敵なキャッチフレーズ 「しあわせぐるり、しこくるり。」のも
桜んたんプロジェクト、イベント名は「桜んたんページェント」に決まりました!! そして、内容精査の段階に入りました! まだまだ煮詰めなければいけないことはたくさんありますが、みんなで創りあげます!! #まねきねこ課 #桜ん
こんにちは! ようやく梅雨らしい季節になって蒸し暑い日が続いておりますが、体調など悪くなさらないように。 さて今回は新しい活動のお知らせですが、「水田ビオトープ」作りを始めようと思います。 場所は象郷にある山下農園の田ん
さぬき市地域おこし協力隊の石原です 第5期の「まんでがん 源内塾」の第一回が、昨日の6月25日(日)よりスタートしました。 平賀源内記念館にとっての今年は、いろいろと準備の年となりそうです。新しい試みにつきましては、別途
天体望遠鏡博物館では、6月24日(土)19時半~21時に「天体観望会」が開催されました。 残念ながら雨が降り望遠鏡で星空を眺めることができませんでしたが、天体望遠鏡博物館に展示された惑星たちを眺める練習しました。 次回は
四国八十八か所の87番目の長尾寺にある「結願の道」の看板。 さぬき市前山を越え、女体山に続く道沿いに「弘法の水」と書かれた場所があります。 前山~多和には、「大師の水」や「独鈷水(どっこすい)」と呼ばれる水がありますが、
さぬき市地域おこし協力隊の石原です。 毎月末の日曜日は、津田の松原SAの上りコーナーで「源内だんご」の販売を実施しています。 土砂降りで心配された販売でしたが、雨でSA内で休憩する人も増えたりで今回も順調な販売となりまし
桜んたんプロジェクトと時を同じくして、情報発信チームである「たどりつけ たどつプロジェクト」も昨日打ち合わせを行いました 前回の会議で出てきた、たくさんのアイディアをもとに、プロジェクトとして取り組んでいく内容を決めてい
こんにちは! まねきねこ課事務局です。 昨日は西日本放送ラジオさんの取材ということで杉ノ内由紀さんが多度津町役場に来ていただけました~☆ 本日の様子は、 明日6月24日(土)午前5時45分からの 西日本放送ラジオ「杉ノ内