
地域おこし協力隊OBOG
高松市 さぬき市 善通寺市 東かがわ市 三豊市 土庄町 直島町 小豆島町 琴平町 多度津町 まんのう町 香川県
高松市

村山 淳(むらやま じゅん)
出身地:福島県いわき市
活動地域:高松市塩江町(しおのえちょう)
活動開始年月:平成29年8月
任期中の活動内容
・ハーブ栽培
・廃校利用
・ガソリンカー復元実行委員会
・いざ里山市民活動
任期後の活動内容
・一般社団法人トピカ(地域活動を継続のために法人化)

淵崎 義之(ふちざき よしのぶ)
出身地:香川県高松市
活動地域:高松市塩江町
活動期間:平成27年8月〜平成30年3月
任期中の活動内容
・スプリングフェスタ開催
・竹あかり継続
・小学生との授業(ソバなど)
任期後の活動内容
・福祉関係

石部 香織(いしべ かおり)
出身地:東京都
活動地域:高松市男木島(おぎじま)
活動期間:平成28年12月〜令和元年12月
任期中の活動内容
食関連商品開発、お弁当配達、畑(大麦)、地域新聞発行
任期後の活動内容
Facebookページ「オギとムギ ogi to mugi」

小瀧 恵理(こたき えり)
出身地:香川県高松市
活動地域:高松市
活動期間:平成29年7月〜令和2年6月
任期中の活動内容
地域情報の発信を通じた観光振興と移住・定住促進
任期後の活動内容
観光情報発信
川田 晃(かわた ひかる)
出身地:和歌山
活動地域:男木島
活動期間:令和2年3月〜令和3年9月
任期中の活動内容
男木島を中心とした瀬戸内open air museumのミュージアムガイドづくり

藤村 佳朋(ふじむら よしとも)
出身地:兵庫県西宮市
活動地域:高松市女木島(めぎじま)
活動期間: 平成30年12月〜令和3年12月
任期中の活動内容
アート・デザインを使った地域振興・移住促進
地域イベントお手伝い
任期後の活動内容
イラストレーター
さぬき市

舟越 彩子(ふなこし あやこ)
出身地:山梨県
活動地域:さぬき市
活動期間:平成23年8月〜平成26年7月
任期中の活動内容
・地域交流
・内外情報発信
・マルシェ出店
任期後の活動内容
・有機農業を生業とした「ミカタ」を夫と営む
・栽培や販売のほか、暮らしなども発信

石原 慎介(いしはら しんすけ)
出身地:和歌山県
活動地域:さぬき市
活動期間:平成28年10月〜令和元年9月
任期中の活動内容
平賀源内記念館を中心に活動
善通寺市

宮⽥ 真央(みやた まお)
出⾝地:⾹川県⾼松市
活動地域:善通寺市
活動期間:令和2年12⽉~令和5年2月
任期中の活動
フリーミッション(お寺でのお遍路さんへのお接待、七ヵ所まいりのマップの制作、高校での講師など様々なことをさせていただきました。)
任期後の活動
2022年に開業したtama cafeの継続、善通寺市の指定管理施設ZENキューブでスタッフとして勤務しています。
Facebook「宮田真央」
Instagram「たまちゃん」
観音寺市

とまこ
活動地域:観音寺市商店街
活動期間:令和2年4月~令和5年3月
任期中の活動
ドローンアーティストとしての制作物を使った各PRがメイン(市役所内動画、商店街中にはためく旗、JR四国採用ポスターなど)
任期後の活動
ドローンアーティストとして企業さま、地域団体のPRメイン
Webサイト: http://tomako.tv
Instagram : tomako_tabifeti
Email : tomako@tomako.tv
東かがわ市

土井 直樹(どい なおき)
出身地:香川県東かがわ市
活動地域:香川県東かがわ市
活動期間:平成28年5月〜平成29年3月
任期中の活動内容
・英語教育推進活動
任期後の活動内容
・公務員

滝 かなえ(たき かなえ)
出身地:香川県東かがわ市
活動地域:香川県東かがわ市
活動期間:平成28年4月〜平成30年3月
任期中の活動内容
・情報発信
・コミュニティ活動支援
・空き店舗活用等
任期後の活動内容
・育児との両立が可能な範囲で、東かがわを様々な形で発信
・ドリンクやフードを、その場所やコンセプトに合ったスタイルで提案していく、新しいカタチのカフェスタンド「タキノワ」

大西 里帆子(おおにし りほこ)
出身地:香川県高松市
活動地域:香川県東かがわ市
活動期間:平成30年5月〜平成31年7月
任期中の活動内容
・観光関連、ソフトボールを通じた地域交流(国内外)
任期後の活動内容
・高松市内にて、就職。
今後も、東かがわ市と関わります。

小西 智子(こにし さとこ)
絵画と山が好きで、世界の美術館や山々をバックパッカーで周った経験を持つ。
東京の旅行業界で英語を使いながら一生懸命働いたのち、縁あって東かがわ市に移住。
香川県下有名どころのうどん屋はほぼ制覇している。
ネパール好き。
【活動内容】
小中学生の英語教育促進
出身地:京都府
活動地域:東かがわ市
活動開始年月:平成29年4月

田坂 智子(たさか ともこ)
出身地:香川県東かがわ市
活動地域:香川県東かがわ市
活動期間:平成28年9月〜平成30年3月
任期中の活動内容
・相生地区の活性事業
・観光情報発信事業
・こども手袋ミュージアムミトンの立ち上げ
任期後の活動内容
・観光情報発信事業

坂本 麻美(さかもと あさみ)
出身地:高知県
活動地域:香川県東かがわ市
活動期間:平成30年4月~令和3年3月
任期中の活動内容
・地域活動やイベントの手伝い
・ネパールへの技術協力実行委員会の事務局(ネパールで農村に住む女性たちの支援) ・SNSの発信
任期後の活動内容
・「co-working space ぶり〜ずWORK」の運営
・英会話教室
・通訳、翻訳等
三豊市

石井 優香(いしい ゆか)
出身地:神奈川県
活動地域:山本・財田地区
活動期間:平成30年4月~令和3年3月
任期中の活動内容
・食育
・地元の食を活かした企画開催
・お土産開発
・地域活動協力
・NPO法人設立
任期後の活動内容
・古民家Café季‐とき‐
・多拠点生活「ADDress」香川1号拠点
・NPO法人運営補助(放課後スクール、高齢者の居場所づくり、世代間交流イベント、フードロス削減等)

澤井 元気(さわい げんき)
出身地:大阪府
活動地域:山本・財田地区
活動期間:平成30年7月~令和3年6月
任期中の活動内容
・放置竹林の活用
・文化の伝承(藁草履などお年寄りの知恵の伝承)
・アートを通じた地域交流
※詳しくはさぬきの輪WEBの記事をご覧ください。
任期後の活動内容
・クラフトショップ「SHOMINNOKURASHI」(「衣」「食」「住」「文」を軸として、農業が生活の一部だった時代から、生活から生まれる「手作りの衣・食・住・文」を発信し、訪れる人がものづくりを普段から取り入れたくなるような場)
お店の場所は三豊市詫間町を予定。ものづくりをしている人、工芸作家、職人さんとのコラボをしていきます!
・放置竹林の活動を継続

高畠 正彦(たかはた まさひこ)
出身地:鳥取県
活動地域:香川県三豊市
活動期間:令和元年6月〜令和4年3月
任期中の活動内容
薬用作物栽培の産地化に向けた栽培者づくり、組織づくり、販路開拓、薬用作物による地域のリレーションシップの創造など
任期後の活動内容
地域プロジェクトマネージャーとして、上記の活動の継続と拡大

小玉 祥平(こだま しょうへい)
出身地:東京都
活動地域:三豊市
活動期間:平成31年~令和5年3月
任期中の活動
市内の小中学校における、言語技術習得・協調学習・探究学習・学習ICT活用に関するモデルづくり(例えば「みとよ探究部」運営や「みとよメソッド」推進など)と、それを踏まえた現場実装(教員研修や授業プロデュースなど)
任期後の活動
任期中の活動を引き続き行います。
土庄町

稲子 恵(いなこ めぐみ)
出身地:埼玉県
活動地域:土庄町豊島(てしま)
活動期間:平成27年8月〜平成30年7月
観光振興、地域コミュニティ支援、イベント企画運営、移住関連
Facebookページ:香川県土庄町地域おこし協力隊 ~Beautiful Island Teshima and Shodoshima~
任期中の活動内容

須藤 渚(すどう なぎさ)
出身地:香川県土庄町
活動地域:香川県土庄町
活動開始年月:平成28年7月
高校卒業まで小豆島で過ごし、その後は大阪の大学で英語を専攻。オーストラリアへ交換留学。
テーマパーク等で勤務後、神戸出身の婚約者と一緒に小豆島へUターン移住。
趣味はトライアスロン、サルサ。
楽しいこと、賑やかなことが大好き。
任期中の活動内容
・サイクリング及び英語を通じた地域振興
Facebookページ「なぎさの島生活」
ブログ「なぎさの島活動〜小豆島土庄町 地域おこし協力隊〜」
インスタグラム @Nagisashodoshima

藤田 智光(ふじた ともみ)
出身地:香川県土庄町
活動地域:香川県土庄町
活動開始年月:平成30年5月~令和3年4月
任期中の活動内容
・スポーツ(サッカー)を通じた地域振興
・大部地区の地域活性化活動
任期後の活動内容
・サッカースクール・チーム「BOLAMIGO FOOTBALL ACADEMY」運営
・キャンプを中心としたアクティビティを提供する「シマアソビ」の運営

立屋 一美(たてや かずみ)
出身地:山形県
活動地域:小豆島(土庄町)
活動期間:平成30年12月〜令和3年11月
任期中の活動内容
スポーツ、レジャーを通じた観光振興
任期後の活動内容
そのままアウトドア活動を続けていきます。 本格的始動は2022年以降になります。
インスタグラム「ハレヶ山商店」@haregayama_shoten

田山 直樹(たやま なおき)
出身地:鳥取県
活動地域:香川県土庄町
活動期間:令和元年5月〜令和4年5月
任期中の活動内容
退任後の活動内容

新屋 貴之(しんや たかゆき)
出身地:鳥取県
活動地域:香川県土庄町(豊島)
活動期間:令和元年5月〜令和4年5月
任期中の活動内容
土庄町(豊島地区)の農業振興
任期後の活動内容
豊島にていちごの専業農家として活動
吉田 小百合(よしだ さゆり)
出身地:東京都
活動地域:香川県土庄町
活動期間:令和3年8月〜令和4年12月
任期中の活動内容
・漁業を中心とした第一次産業に関する情報発信
・地域ブランドの認知拡大と魚食普及を目的とした全国親子向けオンライン食育イベント企画
・地場産物 × ICT × YouTubeライブ中継を掛け合わせた学校給食企画
・地元生産者や地場産物、ふるさと納税返礼品の魅力訴求のためのSNS動画発信
任期後の活動内容
・YouTuber SAYULOG さゆログ https://www.youtube.com/@SAYULOG
・ソーシャルメディアプロデュース(コンテンツ企画、SNS運用コーチング)
・地域活性化および地域企業の成長に携わる事業(コンサル、セミナー講師)
・インバウンド&アウトバウンド事業 Salyu(サリュ) https://salyu.me/

大西 歩(おおにし あゆむ)
出身地:兵庫県
活動地域:土庄町
活動期間:令和2年5月〜令和5年4月
任期中の活動
林業の振興
任期後の活動
個人事業主として樹木の伐採、薪の製造販売
小豆島町

真鍋 邦大(まなべ くにひろ)
出身地:香川県高松市
活動地域:香川県小豆島町
活動期間:平成24年6月〜平成26年3月
任期中の活動内容
・「小豆島のギフト」の制作販売
・ティーチングツアー in 小豆島の企画運営
・ポンカフェの立ち上げ運営
任期後の活動内容
・株式会社四国食べる通信創業,サービス開始
・神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ

田中 久美子(たなか くみこ)
出身地:兵庫県
活動地域:小豆島町
活動期間:令和2年5月~令和5年3月
任期中の活動
移住・定住促進
任期後の活動
活動地の地元企業へ就職

喰代 伸之 (ほおじろ のぶゆき)
出身地:東京都
活動地域:小豆島町
活動期間:令和2年5月
任期中の活動
国際交流、多文化共生の活動
(外国人のための日本語教育、外国人のための防災の取組、国際理解教育など)
任期後の活動
中学生、高校生向け学習塾「スタディビレッジ」運営
任期中の国際交流の活動を、町の委託のもとで新たな団体を立ち上げ継続
Instagram スタディビレッジ

大和 美祈 (やまと みき)
出身地:茨城県
活動地域:小豆島町
活動開始年月:令和2年5月
任期中の活動
ふるさと納税を通じたシティプロモーションや商品企画によって小豆島の魅力を発信。
物産イベントなどで産業や観光のPR活動を実施し地域振興を図る取り組み。
小豆島に鎮座する神社活性化。
任期後の活動
任期中の活動と同じ
直島町

山岸 紗恵(やまぎし さえ)
出身地:茨城県
活動地域:直島町
活動期間:平成26年5月〜平成29年3月
任期中の活動内容
・空き家、空き地の調査
・移住定住希望者向けの情報サイト”NAOSHIMA COLORS “の企画運営、及び空き家バンクの運営
・直島のここが好き。写真コンテスト企画運営など
任期後の活動内容
・”magic tunnel”として子供達の絵が主役の愉快な日用品”Tohe – トーへ”の輸入代理や日本向けアイテムの企画
・移住体験住宅”宮浦の家”運営
山岸 正明(やまぎし まさあき)
出身地:東京都
活動地域:直島町
活動期間:平成27年4月〜平成30年3月
任期中の活動内容
・空き家、空き地の調査
・移住定住希望者向けの情報サイト”NAOSHIMA COLORS “の企画運営、及び空き家バンクの運営
・直島のここが好き。写真コンテスト企画運営など
任期後の活動内容
・島内初の不動産「直島不動産」
・築120年の古民家にテントで泊まれる「島小屋|BOOK CAFE & TENT STAY」
・町内にある銭湯「I♥湯」番台

平松 茉奈(ひらまつ まな)
出身地:岡山県
活動地域:直島
活動年月:平成29年4月〜令和元年9月
任期中の活動内容
知られざる島の魅力を掘り起こした観光ポスターや案内パンフレットなどを制作

本橋 英里(もとはし えり)
出身地:東京都
活動地域:直島町
活動期間:平成30年4月~令和3年3月
任期中の活動内容
・直島町公式SNSの運営
・空き家対策
・移住・定住促進活動
・アートワークショップの企画・運営
任期後の活動内容
・直島町役場・総務課事務補助員
・アート島センターの企画・運営
琴平町

中村 充(なかむら みつる)
出身地:山口県
活動地域:琴平町
活動期間:平成26年8月〜平成29年7月
任期中の活動内容
・イノシシの駆除
・イノシシを使った料理をイベントで販売
・各種イベントの手伝い等
任期後の活動内容
・公務員

陳 芳如(チン ファンジュ)
出身地:台湾桃園
活動地域:琴平町
活動期間:平成29年8月〜令和元年7月
地域活性化に関する研究をしたのち、デザイナーとして東京のデザイン会社、IT関連会社に勤務。
任期中の活動内容
・国際交流(台湾との友好協定関連)、観光振興、情報発信
任期後の活動内容
・台湾の大学の先生として、デザインを教える。

吉田 寛子(よしだ ひろこ)
出身地:茨城県
活動地域:琴平町
活動期間:平成27年5月〜平成29年7月
任期中の活動内容
・同期のメンバーや県内の地域おこしのみんな、町の皆さんと一緒にイベント企画
・オリジナル商品やお土産品を開発
・町内店舗の看板やロゴ、キャラクター、パッケージ等のデザイン制作(楽しかった!)
任期後の活動内容
・琴平町と東京都を拠点に、デザイナーとして活動中(琴平町内に事務所設立)
[Instagram] @zigzag082

山崎 智久(やまざき ともひさ)
専門学校卒業後、栃木県ツインリンクもてぎに勤務。森のガイドや生き物の紹介、キャンプなどに従事。
趣味はドライブ、カラオケ、森散策、釣り。
【活動内容】
観光振興、観光関連企画運営、環境教育
出身地:愛媛県
活動地域:琴平町
活動開始年月:平成28年4月

近藤 進介(こんどう しんすけ)
大学を香川で過ごし、情報工学を専攻。就職してからは、主にソフトウェア開発に携わる。
趣味は、料理、音楽鑑賞、ドライブ。
【活動内容】
ふるさと納税関連、商品開発、プログラミングを通じた教育活動
出身地:愛媛県
活動地域:琴平町
活動開始年月:平成28年7月

高橋 未来(たかはし みく)
出身地:大阪市
活動地域:琴平町
活動期間:令和2年4月~令和3年3月
任期中の活動内容
【観光促進】…他自治体と連携した合同オンラインツアーの実施や観光協会での窓口業務など。
その他、町内事業者さん向けの接遇講座や小学校、中学校での職業人講話や航空教室の企画、実施。
任期後の活動内容
CAとしての業務に戻り、主に国際線に乗務しています。
琴平町や香川県の素晴らしさを世界の皆様にお伝えするべく奮闘中です

武田 茉央(たけだ まお)
出身地:岐阜県美濃加茂市
活動地域:琴平町
活動期間:令和2年4月~令和3年3月
任期中の活動内容
町民向けおもてなし講座の開催、町内の小中学校向け職業人講和・航空教室の開催、地域おこし協力隊連携オンラインツアーの共同開催、香川県の在来種を含む畑の農作業、広報の記事作成(毎月)、SNSで琴平町のPR、町イベントのポスターデザイン制作(illustrator)、琴平町の人に焦点をあてた動画制作(中讃テレビで放映)など。
退任後の活動内容
客室乗務員として国内線、国際線を乗務。
お客さまやクルーに琴平町や香川県の魅力をお伝えします!

寺岡 伊代(てらおか いよ)
出身地:香川県
活動地域:琴平町
活動期間:令和元年12月~令和5年3月
任期中の活動
SNS発信 公式YouTube製作
任期後の活動
SNS代行会社を設立予定
多度津町

日根野 太之(ひねの ふとし)
フォトグラファーの傍ら、各地の芸術祭やまちづくりに関わる日常。
趣味と仕事がボーダレスな為、常に面白いことに妄想している。
瀬戸内海とカレーとクラリネットが好き。
【活動内容】
広報ディレクター、フォトグラファー、多度津町タウンプロモーション
出身地:兵庫県
活動地域:多度津町
活動開始年月:平成29年4月

村上 淳一(むらかみ じゅんいち)
大正時代から続く古書店での丁稚を経て、映画関連古書店を独立開業。
趣味は妄想。
【活動内容】
離島振興、移住促進、地域コミュニティ支援
出身地:大阪府
活動地域:多度津町
活動開始年月:平成29年4月
村上 直子(むらかみ なおこ)
京都精華大学デザイン学科卒業。百貨店の装飾にてデザインとディレクターを担当。
趣味は写真。
【活動内容】
離島振興、情報発信・PR、デザイン
出身地:大阪府
活動地域:多度津町
活動開始年月:平成29年4月

村田 嵩治(むらた たかはる)
出身地:富山県富山市
活動地域:多度津町
活動開始年月:令和2年7月〜令和3年9月
任期中の活動内容
オリーブ(特産品)、農業活性化
任期後の活動内容
オリーブ(特産品)、地域活動など
まんのう町

福本 翔(ふくもと しょう)
東京生まれの東京育ち。
地元のバーで10年間勤務。
外で遊ぶのが好きです。
内でまったりするのも嫌いじゃないです。
趣味:登山、釣り、スケートボード
【活動内容】
琴南地域の振興、農業関連(蕎麦、米等)、コミュニティ支援、道の駅イベント企画運営
活動地域:まんのう町琴南(ことなみ)地区
活動開始年月:平成28年8月

水沼 佑太(みずぬま ゆうた)
出身地:愛媛県伊方町
活動地域:香川県まんのう町
活動期間:令和元年8月〜令和4年7月
任期中の活動内容
アウトドアプログラムの開発、アウトドアガイド
任期後の活動内容
香川県

秋吉 直樹(あきよし なおき)
出身地:神奈川県
活動地域:香川県
活動期間:平成27年8月〜平成30年3月
任期中の活動内容
・地域おこし協力隊コーディネーターとして、行政・地域住民・協力隊の連携体制構築
・地域おこし協力隊メディア(さぬきの輪WEB、さぬきの輪TIMES)の製作
任期後の活動内容
・高松市に株式会社Woriks(ウォリクス)設立。「誰と一緒に働くのか」をテーマに、求人メディア「人で見つける私の仕事 ヒトデ」の運営と職業紹介事業を行う。

吉田 恵(よしだ めぐみ)
出身地:神奈川県
活動地域:香川県
活動期間:平成28年8月〜平成31年2月
任期中の活動内容
・県内地域おこし協力隊の協力隊として、行政&協力隊の各種サポート、研修企画運営
・地域おこし協力隊メディア「さぬきの輪WEB」管理、「さぬきの輪TIMES」制作
・県内外地域活性関連連携
任期後の活動内容
・香川県における関係人口の一人として引き続き関わりを持ちながら、ヨーロッパ各地で多業中

神高 伸江(かみたか のぶえ)
出身地:香川県高松市
活動地域:香川県
活動期間:平成30年7月〜令和3年3月
任期中の活動内容
・さぬきの輪TIMESの製作・さぬきの輪SNSの運用
・さぬきの輪の集い企画・運営
・「おあがりなさいいただきます」プロジェクトの企画・運営
・市町協力隊との連携プロジェクトの企画・運営
・県事業のお手伝い
・地域おこし協力隊サポートの実施
任期後の活動内容
任期後も高松市塩江町と関わり続けます!

西内 沙織(にしうち さおり/旧姓 海野)
出身地:静岡県静岡市
活動地域:香川県
活動期間:令和2年10月〜令和4年3月
任期中の活動内容
・行政と地域おこし協力隊サポート全般
・協力隊紹介冊子(さぬきの輪TIMES)製作
・さぬきの輪SNS運用
・移住定住の促進関連
・県内外 地域活性関連連携 他
任期後の活動内容
地元静岡県から香川県の関係人口として今後も関わっていきます。