
【塩江】歴史文化資料の大掃除
2016年3月16日
塩江町地域おこし協力隊の淵崎です。
こんにちは。
歴史資料館の準備の第一段階の塩江町の歴史マップが完成したとのことで、拝見。
いつものFさんが地道に探し、写真におさめて、文章をつけた歴史マップ。
「え?この歴史マップ、ずいぶん分厚いっすねw。」
「そりゃ~300か所あるけんのぉ。」
300か所の歴史ポイントに説明文をつけて紹介しており、100ページにわたる大長編|д゚)
塩江って広いわ!
私も全然、把握できていないところばかり。
てか、Fさん、お疲れ様です|д゚)
ということで、本日は歴史マップの2か所の掃除。
前半の掃除が終わり、どぶろく蔵人の藤川さんを訪問。
そこで、出来立て甘酒をごちそうになり、エネルギー補給!
どぶろく蔵人さんの
「ほんまもんの甘酒」
はめっちゃ美味しいのでご賞味あれ!
「元気か、おい!」
と声をかけてくれたり、今やっていることの話をしたり。
やっぱ、ばりばりの経営者は元気やわ。
と、後半の掃除で、Fさんが、
「疲れたぁ」
と。
Fさんらしからぬ発言。
75歳ですべてのことから手を引くと言っているFさん。
いやいや、Fさんは100歳まではいけると言っている、私。
このやりとりも、あまり言えないな、と。
来年度の小学生との共同作業である休耕田の活用。
そのためのための草刈りを明日決行。
もちろん、Fさんと。
で、明後日は、休耕田でのゴボウ栽培。
春が近づいてきた証拠かな。
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
関連記事はありません