
【土庄町】大観音仏歯寺 / 写経
小豆島大観音でへ行ってきました
とてもとても大きな観音様で、中に入れるようになっています
このお寺はスリランカ仏歯寺の姉妹寺院であり、スリランカからきた「仏陀のミハ(御歯)」がまつられています
少しエキゾチックな雰囲気があり、私の大好きなお寺です
ギネスに挑戦中の大きな数珠
護摩木に願いごとを書き、大きな水晶の上に置いて、お願いごとをします。
こちらは、1階部分です
仏歯がまつられている上層階の部屋まで、1階から螺旋階段を上っていきます
何度もグルグルグルグル、自分が一体どのくらいの高さにいるのか分からなくなります。
階段の壁には、小さな観音様がずら~っと上まで並べられています
体力に自信のない方は、エレベーターを使っていく方法もありますので、ご安心を
胸の部分に到着すると、小さな部屋があり、その奥に更に小さな部屋があります。
そこに仏の歯がまつられているんですね
仏歯の間という奥の部屋はおそらく普段閉じられているのですが、2度だけ開放されていた時に来たことがあります
(どのタイミングで開放されるのかまでは知りません。スミマセン。)
仏歯の間の前のお釈迦様に甘茶をそそぎかけます
ここもとてもエキゾチックな雰囲気がありますね
部屋の窓(観音様の胸にある窓)からは、夏に遊びに行った無人島「ちぶり」が見えます
ちぶり島
http://ameblo.jp/shodoshima-nagisa/entry-12193240301.html
お参りをした後は、写経を体験しました
もともと、薄く下書きがされてあるので、初めてでも安心です
字を書くのが得意でない私もゆっくり丁寧にがんばりました
が、足がしびれて立てないぃーーーー
山の上から町を見渡すように立っている観音様
次回は朱印帳を持って自転車で来なければっ
小豆島大観音
http://www.shiawasemeguri-shodoshima.jp/daikannon/
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
