さぬき市,  情報発信・メディア

【さぬき市】活動よん週目に突入〜!!

どんぐり ころころ どんぶりこ〜♪

 

八十八番目のお寺の大窪寺に行く途中に見つけたどんぐり。

道ばたにいっぱい落ちていて拾ってみました。

どんな木のどんぐりなのか気になり調べてみたら「ナラ」という木のどんぐりでした

ナラは里山に生え、かぶとむしやくわがたが大好きな樹液を出し、家具の材料

や木炭、酒樽に利用される木だそうです。

小学生の頃にどんぐりごまを作りよく遊んでいましたので、久々にどんぐりごまを作りたいと思います。

 

10月も終わりに近づき気温も下がりだんだん温かいものが恋しくなってきました。

そろそろ大窪寺も紅葉が始まるそうです。

多和の方から紅葉はとてもきれいで観光客も多く訪れると聞きました。

ぜひ、みなさん多和に大窪寺にお越し下さ〜い。

 

 

ところで、多和地区での活動ですが現在多和の産直市と天体望遠鏡博物館の運営のお手伝いをさせていただいてます。

地元のスタッフの方、博物館のボランティアスタッフの方に熱心にいろいろお仕事を教わりながら、多和のこと、天体望遠鏡のこと、好きな食べ物のこと、今までの人生のことなど・・・も教えていただきました。

 

引き続き、多和で貢献できるようがんばっていきます!!

 

161023-y2

◆天体望遠鏡博物館 村山代表理事

 代表理事が自ら説明され、来られたお客様に望遠鏡に対する思入れを熱心に語られてました。