地域交流・コミュニティ支援, 情報発信・メディア, 暮らし・生活, 漁業, 瀬戸内国際芸術祭, 環境・自然・季節, 移住促進, 空き家対策, 観光, 豊島(土庄町), 起業, 農畜産業、林業、漁業, 食 【土庄町】埼玉から瀬戸内へ・豊島で見つけた理想の仕事と暮らし-吉田隊員のレポ- 2022年12月23日 土庄町地域おこし協力隊の1期生であり、その後定住された稲子恵さんのインタビュー記事です。稲子さんが着任された当時は制度開始間もなく、香川県内の協力隊も非常に少ない状況でしたが、協力隊が活動しやすい土壌を行政・地域・協力隊で連携しながら築き上げてきたことがインタビューから実感できます。現役隊員や、これから協力隊になろうと考えているヒントにしていただければと思います。 〈投稿文章〉詳しくは以下URLからご覧ください。↓https://note.com/sayulog/n/n0dc978de730c この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます 【土庄町】東京から小豆島へ、地域おこし協力隊1年目を振り返る【地方移住】−吉田隊員のレポ− 【豊島】美味しいものいっぱい☆豊島マルシェ☆ 【豊島】4/22「てしまEarthday Market 2017」を企画中です! 【土庄町】「全国初!地場産物の学校給食×YouTube×ICTで漁業振興が成功した5つの理由」をNOTEにアップしました!−吉田隊員のレポ− 【まんのう町】まんのう町地域おこし協力隊 水沼祐太(自己紹介) 以前 【土庄町】東京から小豆島へ、地域おこし協力隊1年目を振り返る【地方移住】−吉田隊員のレポ− これも好きかも 【塩江町】塩江温泉鉄道−風景と記憶− 2019年8月9日 【小豆島】「小豆島+豊島 移り住むためのガイドブック」出来ました! 2016年4月7日 【多度津町】海岸寺学童合宿の同窓会 2019年7月22日