琴平町

【琴平町】「さぬきのこんぴらさん」で地域おこし協力隊募集中!

「私たちと一緒に地域おこししませんか!!」

 琴平町は、香川県のほぼ中央に位置し、年間を通して温暖な、暮らしやすい気候に恵まれており、まちは四季ごとに桜、つつじ、もみじ等の花や緑に彩られます。
 また、「讃岐のこんぴらさん」で有名な金刀比羅宮の門前町として栄えてきた歴史と文化があり、そうした歴史に彩られた名所旧跡を訪ねる観光客を国内外より年間約250万人以上集める四国を代表する観光地でもあります。
 あわせて、全国第2位の「にんにく」生産量を誇る香川県においての一大産地として、地域の方々が一丸となって「こんぴらにんにく」の展開に取り組んでいます。
 このように魅力を満載した琴平町ではありますが、全国的な傾向と同様、少子高齢化の急速な進行やそれに伴う将来的なまちづくりの担い手不足が課題となっています。そうした中で、本町にお住まいの方に満足いただけるまちづくりを最優先し、「住んでよし・訪れてよし」といわれる琴平町をめざし、住民主体のまちづくりを進めています。
 地域おこし協力隊の方に、行政とは異なる外からの視点を持った皆様の新しい力を吹き込んでいただくことで、優れた地域資源の更なる有効活用を図ることができると考えています。
 私たちと一緒に地域づくりをやってみたいと意欲のある方、ご応募お待ちしています!!

【募集要項】
1.雇用関係の有無:あり

2.業務概要
 主に「個別事項」に記載した業務を実施することとするが、「共通事項」に記載した業務についても実施するものとする。

 <共通事項>
 町民、関係団体及び町職員等と連携し、次に掲げる活動を行う。
 ・ 産業(農業・観光商工業)の活性化支援
 ・ 地域コミュニティの活性化支援
 ・ 地域資源(ふるさと納税返礼品、特産品、歴史・文化)の発掘
 ・ 町の重要施策の推進支援
 ・ 上記内容の継続的情報発信
 ・ その他町長が必要と認めた活動
 <個別事項>
 〇ふるさと納税、移住促進担当
 ※ 詳細につきましては、町ホームページの募集要項をご覧ください。

3.募集対象  次の要件をすべて満たす方とします。
 ① 平成30年4月1日時点で25歳以上40歳未満の方
 ② 応募時点で3大都市圏内の都市地域(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県の区域の全部)または、政令指定都市(条件不利地域を除く)または、3大都市圏内の一部条件不利地域に居住している方で、委嘱後、琴平町に住民票を異動して居住できる方
 ③ 普通自動車運転免許を有する方
 ④ ワード、エクセル等の一般的なパソコン操作及びSNSを利用した情報発信に使用する情報通信機器の操作ができる方
 ⑤ 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当せず、心身ともに健康で、誠実に業務を行うことができる方
 ⑥ 活動内容を積極的に企画立案・実践できる方
 ⑦ 委嘱期間を全うする意思のある方
 ⑧ 任期終了後も琴平町に定住し、就業・就農・起業する意欲のある方

4.募集人数
 〇ふるさと納税、移住促進担当 1名

5.勤務地:琴平町内

6.勤務時間:原則、週30時間(月曜日~金曜日9:00~16:00を基本とします。)
 ただし、祝日及び年末年始(12月29日~翌年1月3日)は除きます。

7.雇用形態・期間
 ① 非常勤の特別職とします。
 ② 雇用期間は、平成30年4月1日~平成31年3月31日とします。
  ただし、活動に取り組む姿勢・成果等を勘案して年度単位で更新、最長で平成33年3月31日まで延長することができます。
 ③ 地域おこし協力隊員としてふさわしくないと判断した場合は、雇用期間中であってもその職を解くことができるものとします。

8.給与・賃金等
 月額200,000円
 (この月額から社会保険料の本人負担分等が控除されます。)※賞与なし、時間外勤務手当なし

9.待遇・福利厚生
 ① 社会保険(雇用保険、厚生年金、健康保険)に加入します。
 ② 隊員は、原則として町が借り上げた町内の住宅に居住していただきます。
 ③ 光熱水費等生活に必要な費用は隊員負担となります。
 ④ 引っ越し費用の全部または一部を予算の範囲内で町が負担します。
 ⑤ 職務に従事する間は公用車の利用が可能です。なお、近隣の移動には自転車をご利用いただきます。生活に利用する交通手段は各自でご用意ください。
 ⑥ 職務に従事する間に遭遇した事故・災害等については、香川県市町総合事務組合非常勤職員公務災害補償等条例の規定が適用されます。
 ⑦ その他、活動に必要な経費(消耗品購入費、研修参加費等)について、予算の範囲内で町が負担します。

10.申込受付期間
 2018年1月4日(木)~2018年1月28日(日)必着(郵送、電子メール又は持参)
 ※ 電子メールの場合は、写真や添付資料が読み取り可能なものとなるよう、十分な画質を確保するとともに、一般的なデータ形式で送付してください。

11.応募書類
 ■ 琴平町地域おこし協力隊応募用紙
 ※ 様式は、琴平町ホームページからダウンロードしてください。
 ■ 住民票の抄本
 ※ 平成30年1月1日以降に取得した住民票の写しとします。
 ■ 普通自動車運転免許証の写し
 ■ その他PR資料(任意)
 ※ 過去に企画した地域活動等の資料や商品開発、研究成果等の資料があれば添付してください。
 注)選考結果に関わらず、応募書類は返却しませんのでご了承ください。

12.審査方法
 ① 第1次選考(書類選考)
  1月28日(必着)までに町ホームページより応募書類をダウンロードし、添付書類を同封の上、下記宛先へご提出ください。
  選考結果は、応募者全員に対し、応募書類に記載いただいたメールアドレスに通知します。また、併せて、応募書類に記載いただいた住所に文書を送付します。
 ② 第2次選考(面接)
  第1次選考合格者を対象に第2次選考を実施します。日程、審査内容は第1次選考結果通知の際にお知らせします。
  ※ 交通費は応募者の負担となります。
 ③ 第2次選考合格者の住居の決定
  第2次選考合格者は、町で提示させていただく物件リストを元に下見を行い、住居を決定していただきます。日程は、第2次選考結果通知の際にお知らせします。 
  ※ 交通費は応募者の負担となります。

【提出・お問い合わせ先】
〒766-8502 香川県仲多度郡琴平町榎井 817-10
琴平町総務課「地域おこし協力隊」担当 宛
電 話:0877-75-6701
FAX:0877-73-2120
E-mail:kikaku@town.kotohira.lg.jp
【琴平町公式HP】http://www.town.kotohira.kagawa.jp/pages/7168