
【さぬき市】<ファインダー越しのさぬき市> 6月多和の風景@多和菅谷(たわすげだに)
2017年6月27日
香川県さぬき市多和地区を通る国道377号線の槇川三叉路。
大窪寺方向とさぬき市長尾・高松方向へ向かう国道377号線、そして菅谷・徳島県方向へ向かう県道3号志度山川線があります。
県道3号線を進んでいくと道幅が狭くなり車1台しか通れない箇所を通り菅谷エリアに入ります。一部2車線になり道幅が広くなるところがありますが、車1台ぎりぎり通れる道がほとんどで運転はひやひやしました。
菅谷エリアでは、山に囲まれた中にのどかな水田地帯が広がっていて歴史を感じる生駒神社(いこまじんじゃ)があります。
生駒神社について、天体望遠鏡博物館に残っている旧多和小で作られた多和のマップでは、「甚介さん(じんすけさん)」と書かれていて、「元引田城城主生駒甚助壱岐守は大阪の役の後残党狩りの手にかかってここで果てた」とも書かれていました。
この辺りでも戦があったのでしょうか。
菅谷エリアの県道3号線を進んでいくと3差路があり、まっすぐ進んでいくと徳島県美馬市に進んでいく県道105号線多和脇線へ、左に曲がると県道3号線です。そのまま進んでいくと、また3差路がありまっすぐ進むと東かがわ市五名に進んでいく道と右へ行くと県道3号線が続いています。この県道3号線は、徳島県吉野川市まで続いているのですが途中舗装されていない道があり車で通ることができないそうです。
協力隊 ヨシカワ
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
関連記事はありません