【さぬき市】<TAWA情報発信局!> 多和の名勝 『護摩山』の話

さぬき市多和地区には歴史のある場所がたくさんあります。

旧多和小学校にある多和産直市・天体望遠鏡博物館の目の前には、標高433mの「護摩山(ごまやま)」が美しくそびえています。

弘法大師が四国八十八か所の霊場である大窪寺の場所を決める際に登ったとされ、伝説によると弘法大師が42歳の時に四国巡礼中に護摩山が鳴動し、村人が怖がっている様子を見てこの鳴動を鎮めようと護摩山の山頂に登って岩場で護摩を焚き、ふもとの小庵で一晩中鎮まるよう祈ってようやくおさまったそうです。その後、その庵は、「一夜庵」と呼ばれ現在庵があった場所に説明案内の看板が立っています。

また、護摩山にある岩々が香川県の自然記念物に指定されています。1500万年前の火山活動で花崗岩の割れ目にマグマが流れ込み、そのまま冷えて固まった流紋岩でできた岩で作られている西日本で珍しい山として有名です。

そして、山のふもとには「金比羅神社」の分社があったり、新四国八十八か所霊場とされる石仏が山道に点在してます。

山道の案内板がなく、道中は険しくハードな箇所があります。
山道の脇にある枝の間から多和地区の風景を眺めることができ、「こんなに高いんだ!」と実感することができます。

【護摩山】
https://goo.gl/maps/aawbiTyUC7w
【参考文献】
「改訂 長尾町史(下巻)」1986年 長尾町史編集委員会

この記事をシェアする
PAGE TOP