【私たちの本気宣言】離れているからこそコミュニケーション(土庄町商工観光課・石床さん)

香川県地域おこし協力隊コーディネーターの秋吉です。

「私たちの本気宣言」は香川県内の地域おこし協力隊及び地域おこし協力隊に関わる人たちの本気をお伝えする企画です。

この日は今年の7月から新たに地域おこし協力隊に着任した須藤さん、土庄町企画課・中村さん、同町商工観光課・石床さんにお話を伺いました。

今回は、土庄町の豊島で活躍する稲子隊員が所属する商工観光課・石床さんの本気をお伝えします。

↓左から須藤さん、石床さん、中村さん

IMG_7526

秋吉

石床さん、よろしくお願い致します。

先ほど中村さんにも伺いましたが、同じ質問を石床さんにもさせてください。

地域おこし協力隊と関わる中で、一番心がけていることは何ですか?

石床

私も中村と同様、なるべく地域おこし協力隊の要望に沿えるように対応していきたいと考えています。

1年間、地域おこし協力隊としてご活躍いただいている稲子さんからは様々な提案があります。

そうした提案に対して、まずは「どうやったらできるか」を考えるようにしていますね。

活動当初と現在では、少しずつ活動内容に変化も出てきています。

そうした変化もしっかりと捉えて、要望にそったサポートができるようにしたいです。

IMG_7553

秋吉

地域おこし協力隊を導入して1年が経過しました。

見えてきた課題はありますか?

石床

やはりコミュニケーションですね。

稲子さんの活動拠点は豊島です。

土庄町のある小豆島本島と物理的に離れていることもあって、正直コミュニケーションはとりづらい環境にあると思います。

豊島に直接行ければ良いのですが、芸術祭の対応もあってなかなか頻繁には行く事ができない。

そうするとどうしても連絡手段はメールや電話に限られてしまいます。

それではなかなか意思疎通は難しいのかなと。

週報は毎週ご提出いただいてますが、それだけでは正直分からない部分も多いです。

IMG_7605

秋吉

物理的に離れている協力隊と行政職員のコミュニケーションは課題として挙げられることがとても多いです。

そうした課題に対して取り組まれていることはありますか?

石床

定例会と称して直接意見交換する機会を定期的に設けています。

そこで気をつけているのは、忌憚のない話ができる雰囲気づくりですね。

1対1で「何でも話してください」と伝えています。

今後はもう少し豊島にも行って現場を見るようにしたいと思っています。

さぬきの輪の集いなど、機会があれば行くようにしていましたが、今後はもう少し行けるようにしたい。

やはり現場を見ないと分からないことが多いです。

地域の雰囲気や稲子さんの取り組み状況など、実際に目で確かめることをしたいです。

IMG_7548

秋吉

一年前と現在では、行政側の役割に変化はありますか?

石床

ありますね。

やはり1年前は地域の事、暮らしの事、活動の事、本当に様々な面でのサポートが必要だったのですが、今はそんなことはない。

稲子さんが自ら考えて事業を展開してくださるので、それにどう応えるかという役割が大きくなっています。

幅広いサポートからやりたいことを尊重するためのサポートになったイメージです。

豊島の食と環境に注目した稲子さん取り組みは本当に尊敬しています。

そうした取り組みが今後もしやすい体制を整えていきたいです。

さぬきの輪座談会時の石床さん(左)、稲子さん(右)

IMG_6415

秋吉

活動の熟度に合わせて行政の役割も徐々に変化する必要があるんですね。

協力隊と行政職員がしっかりと役割分担していくうえで、とても重要なヒントだと思います。

石床さん、本日はありがとうございました。

石床

ありがとうございました。

IMG_7663

地域おこし協力隊と行政職員が物理的に離れている中でどう人間関係を構築していくか。

人が中心にある制度だからこそ、しっかりと向き合うべき課題なんだと思います。

そうした課題に真っ向から向き合う石床さん。

優しく温かい人柄ですが、本気を語る時の目は力強く土庄町の未来を見据えています。

 

 

 

 

 

 

この記事をシェアする
PAGE TOP